« 低山ハイキング 南房総市 富山(とみさん)に登った | Main

August 15, 2022

ドローンの講習を受けた。

2021年の暮れに妻の発案で私と息子はドローンの講習を受けることにした。ドローン講習をやっているところは近くにもあったが、土地勘のあった富津市にある千葉ドローンスクールにした。大佐和教習所が教習の少ない時期に教官と外部講師で実施している感じだった。

 

講習は2日半の日程。第1日目(2022年1月10日祝日)は1日中座学でドローンを飛ばすための法律などを学ぶ。久しぶりの座学、しかも丸1日。居眠りを心配したが、全然眠くならず、質問をバンバンしている自分にびっくりした。息子も寝ずに頑張っていた。

 

第2日目(1月15日土曜日)は場所を変えて富津市内の体育館でドローン実習。受講生は8人だったが、2人ずつ4か所に分かれ、それぞれにインストラクターがついて実習が行われた。飛行前の準備、離陸、直進して目標地点で回転し、直進して元の地点に着陸する。こう書くと簡単そうだがGPSを切って行うので制御が難しい。正確に目標地点に行き、真っ直ぐ飛ぶということが難しい。ズレた時に修正するのが難しいのだ。特に帰路は自分に向かってくるので左右前後が逆になる。私は何度やってもダメだった。息子は1人称目線のシューティングゲーム(FPS)をやりこんでいたので画面を見ながら上手にコントロールしていた。

 

第3日目(1月16日日曜日)は練習のあと実技テスト。受かる気はしなかったが奇跡的にうまく行った。その後、筆記テスト。実は3日前に筆記テストのことを思い出し、息子と夜に必死に勉強したのだった。4、5択くらいの問題はなんとかなりそうだったが、最後に筆記問題があって、問題はわかっていたが暗記するのが大変だった。前日、私は夜中2時くらいまで、息子は徹夜で勉強した。息子は12時くらいに休憩と言ってゲームをやり出したが、3時ごろまた勉強し出したらしい。筆記テストの結果は2人とも100点だった。

 

普段、あまり会話ができない息子だったが、行き帰りの車の中ではずっと話をしていた。意外と勉強を頑張れるところも見れた。また、ドローンのコントローラーをゲームと同じ操作方法にカスタマイズして練習も試験も受けられるか講師の人に質問に行くこともできた。いい経験だった。

 

他のドローンスクールと比較はできないが、このスクールは面倒見も良くていい印象だった。

|

« 低山ハイキング 南房総市 富山(とみさん)に登った | Main

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 低山ハイキング 南房総市 富山(とみさん)に登った | Main